{"items":["5fd452d5ef011400172efa40","5fca809b1c13f700173d6bdf","5fca809b1c13f700173d6be1","5fca809b1c13f700173d6be3","5fca809b1c13f700173d6bdc","5e2f391ec0a18200171b2a29","5e2f391e256894001783ec3c","5e2f391e256894001783ec3d","5e2f391e2c496700172004ad","5e2f391e7f571d0018926594","5e2f391ea94f2400172d88b0","5e2f391e085fae00174a5d86","5e2f391ea49697001893266d","5e2f391e0c0f810017ae8a5e","5e2f391ef0fe6e001721d601"],"styles":{"galleryType":"Columns","groupSize":1,"showArrows":true,"cubeImages":true,"cubeType":"max","cubeRatio":1.7777777777777777,"isVertical":true,"gallerySize":30,"collageAmount":0,"collageDensity":0,"groupTypes":"1","oneRow":false,"imageMargin":0,"galleryMargin":0,"scatter":0,"rotatingScatter":"","chooseBestGroup":true,"smartCrop":false,"hasThumbnails":false,"enableScroll":true,"isGrid":true,"isSlider":false,"isColumns":false,"isSlideshow":false,"cropOnlyFill":false,"fixedColumns":0,"enableInfiniteScroll":true,"isRTL":false,"minItemSize":50,"rotatingGroupTypes":"","rotatingCropRatios":"","columnWidths":"","gallerySliderImageRatio":1.7777777777777777,"numberOfImagesPerRow":3,"numberOfImagesPerCol":1,"groupsPerStrip":0,"borderRadius":0,"boxShadow":0,"gridStyle":0,"mobilePanorama":false,"placeGroupsLtr":false,"viewMode":"preview","thumbnailSpacings":4,"galleryThumbnailsAlignment":"bottom","isMasonry":false,"isAutoSlideshow":false,"slideshowLoop":false,"autoSlideshowInterval":4,"bottomInfoHeight":0,"titlePlacement":["SHOW_ON_THE_RIGHT","SHOW_BELOW"],"galleryTextAlign":"center","scrollSnap":false,"itemClick":"nothing","fullscreen":true,"videoPlay":"hover","scrollAnimation":"NO_EFFECT","slideAnimation":"SCROLL","scrollDirection":0,"scrollDuration":400,"overlayAnimation":"FADE_IN","arrowsPosition":0,"arrowsSize":23,"watermarkOpacity":40,"watermarkSize":40,"useWatermark":true,"watermarkDock":{"top":"auto","left":"auto","right":0,"bottom":0,"transform":"translate3d(0,0,0)"},"loadMoreAmount":"all","defaultShowInfoExpand":1,"allowLinkExpand":true,"expandInfoPosition":0,"allowFullscreenExpand":true,"fullscreenLoop":false,"galleryAlignExpand":"left","addToCartBorderWidth":1,"addToCartButtonText":"","slideshowInfoSize":200,"playButtonForAutoSlideShow":false,"allowSlideshowCounter":false,"hoveringBehaviour":"NEVER_SHOW","thumbnailSize":120,"magicLayoutSeed":1,"imageHoverAnimation":"NO_EFFECT","imagePlacementAnimation":"NO_EFFECT","calculateTextBoxWidthMode":"PERCENT","textBoxHeight":26,"textBoxWidth":200,"textBoxWidthPercent":75,"textImageSpace":10,"textBoxBorderRadius":0,"textBoxBorderWidth":0,"loadMoreButtonText":"","loadMoreButtonBorderWidth":1,"loadMoreButtonBorderRadius":0,"imageInfoType":"ATTACHED_BACKGROUND","itemBorderWidth":0,"itemBorderRadius":0,"itemEnableShadow":false,"itemShadowBlur":20,"itemShadowDirection":135,"itemShadowSize":10,"imageLoadingMode":"BLUR","expandAnimation":"NO_EFFECT","imageQuality":90,"usmToggle":false,"usm_a":0,"usm_r":0,"usm_t":0,"videoSound":false,"videoSpeed":"1","videoLoop":true,"jsonStyleParams":"","gallerySizeType":"px","gallerySizePx":205,"allowTitle":true,"allowContextMenu":true,"textsHorizontalPadding":-30,"itemBorderColor":{"themeName":"color_12","value":"rgba(242,242,242,0)"},"showVideoPlayButton":true,"galleryLayout":2,"calculateTextBoxHeightMode":"MANUAL","targetItemSize":205,"selectedLayout":"2|bottom|1|max|true|0|true","layoutsVersion":2,"selectedLayoutV2":2,"isSlideshowFont":true,"externalInfoHeight":26,"externalInfoWidth":0.75},"container":{"width":219,"galleryWidth":219,"galleryHeight":0,"scrollBase":0,"height":null}}
- 組木屋 上田
メビウスの指輪(応用編)
作品紹介の第4回で書いた「メビウスの指輪」のつづき。組木屋の「メビウスの指輪」は、はめ方次第でいろいろな表情が楽しめますよ、として基本の5スタイルを紹介しましたが、今回は、その応用編。
それと、「実際に指にはめたところを見ないとイメージが湧きません」という、ごもっともな意見をいただきましたので、モデルさんにはめていただいた写真を載せていきます。(プロのモデルさんではありませんので、シワとか毛穴とか余分なお肉は見ないであげてください)

・メビウスの指輪、基本5スタイルのおさらい
まず、基本5スタイルで指にはめた状況の写真を。(別角度からも見えるように鏡の前で撮っています。)
使用する指輪は、パオロッサという樹種で、白太あり、やや太めのフォルムのもの。(最初期に作ったものなので、今見ると若干へたくそに感じられますが、クラフター上田さんの腕が少しは上がっている、と理解しましょう。)
S‐styleを指輪ゲージで測ると、およそ9号。←モデルさんの小指にほぼちょうどなサイズ。
以下、実際に指にはめた写真。基本スタイルではめて、くるくると回して(rollして)いきます。
①標準型「S-style」
②交差型(白)「X(W)-style」
③交差型(黒)「X(B)-style」
④蝶々型「B-style」
⑤無限型「Q-style」
基本5スタイルでいろいろ試すとこんな感じです。上記写真はすべて正面(Front)から指を入れていますが、逆(Rear)から指をいれると、木目がまた違った見え方になったりします。
・メビウスの指輪の各部位名称と記号について
基本スタイルだけでもかなりの数となって、区別が大変になります。
ここで、応用編を説明する前に、指輪の各部位や方向につけた名称と記号について説明します。
まずは、2本のリングを識別します。一方を白(White)として、もう一方を黒(Black)と呼びます。白太ありの作品だったら比較的区別しやすいのですが、そうでない作品でも何でもよいので目印(木目の特徴的な部分とか、キズとかでもよいので)をみつけて、一方を白、もう片方を黒と決めてしまいましょう。どうしても識別できない場合は、あっさり諦めていただいて、白と黒の区別はない、としていただいてよいです。
次に、座標軸(x y z)を左図のように設定します。この写真の状態を定位置(home position)として覚えておいてください。指輪が飛行機だとしたら、このままx軸の方向に飛んでいくようなイメージで、回転軸(roll pitch yaw)も設定。
x軸正の方向に見たものを正面(Front)、逆にx軸負方向に見た場合を背面(Rear)とします。
続いて、一方(白)のリングだけに注目して、指輪の方向45度毎に、右図のように名前をつけます。(名前の由来は、あまり気にしないでください)

①スタイル:基本5スタイル(S X(W) X(B) B Q)と、応用スタイルのヨーワンエイティ(yaw-180°)
②基準リング:2本のリングを識別して、白(White)と黒(Black)のどちらを基準とするか
③はめる方向:指輪をはめる方向。正面(Front)からか背面(Rear)からか
④見せる方向:指輪のどの方向(Top Charm Up Strange Bottom Strange' Down Charm')を、手の甲側にするか
⑤開閉:開く(open)か閉じる(close)か。(閉じて捩じらない場合は省略します)
⑥捻じり:捻じる(twist)か捩じらない(not twist)か。(捻じらない場合は省略します)
記号表記するとき、適当に省略する場合(「yaw-180°」は「y-π」と略します)や、頭文字1字だけを使用する場合があります。
・メビウスの指輪、応用スタイル編
ここでいよいよ、2本の指輪をそれぞれ、開いたり閉じたり、捩じったり、ひっくり返したり、という応用編の説明をします。応用編では、指輪の内径が小さくなるので、基本スタイルの説明で使った太めの指輪だと、肉が”むにゅっ”となって苦しい感じです。(太めの指輪だと、特に内径の変化が大きいです)

なので、指輪を大きめで細めのフォルムのものに変えて説明します。樹種はアフリカンブラックウッド。
S‐styleを指輪ゲージで測ると、およそ12.5号。←モデルさんの小指にはだいぶ緩めなサイズ。
ほとんど真っ黒な木なので、白・黒の区別、正面・背面の区別は無しとして、記号の②③は省略します。
①まず、この指輪で基本の「S・X・B-style」。写真で分かりにくいかもですが、けっこうゆるゆるです。
②「S-style_Up」から、開いたり捩じったり閉じたりします。指輪サイズが小さくなるので、抜くときは、基本スタイルに戻して抜いてください。
③「X-style_Up」から、開いたり捩じったり閉じたりします。
④「B-style_Up」から、開いたり捩じったり閉じたりします。
ここでいよいよ、「ヨーワンエイティ(yaw-180°)」の説明にいきます。はめ方は、各S・X・B-styleから、一方のリングだけをyaw方向に180°(もしくは‐180°)回して、指を突っ込みます。このはめ方をすると、指輪サイズが、さらにぐっと小さくなりますので、キツイ場合は、無理して入れないようにご注意ください。
⑤「S-style-yaw-180°」で、くるくると回して(rollして)いきます。
⑥さらに「S-style-yaw-180°」から、開いたり捩じったり。(記号は、もう自分でもわけわからないので、いろいろなバリエーション、ということで省略します)
より立体的な形になるので、指輪のデザインとして非常に面白いと思うのですが、かなりかさばって邪魔になります。
⑦「X-style-yaw-180°」で、くるくると回して(rollして)いきます。
⑧「X-style-yaw-180°」から、開いたり捩じったり。
⑨「B-style-yaw-180°」で、くるくると回して(rollして)いきます。
⑩「B-style-yaw-180°」から、開いたり捩じったり。
最後の方は息切れしてきて、写真の枚数も少なくなってきましたが、、、まだまだいろいろなはめ方があるはず。興味が湧いたら、是非ご自分の手で(指で)試してみてください!→ショップをチェック!
私が最初に自分の指に合うサイズのものを作ったときには、1時間以上も延々と飽きずにくるくる回してました。「yaw-180°」は、無理して入れると本当に、「抜けんっ!どうやって入れたんじゃ~?!」ってなことになりますので、ご注意くださいね。
以上。
タグ: