スタビライズドウッドとハイブリッドウッド
銘木図鑑の第19回。元々高価な杢材にさらに加工を施した、「スタビライズドウッド」(および「ハイブリッドウッド」)を紹介します。 「木の質感を生かしたまま、天然には無い綺麗な色を付けた、安定化木材」 【別名】Stabilized wood・Stabilize wood・Stabilizing wood など、英語表記にはいろいろあるようで、統一されていないよう。日本ではだいたいカタカナで「スタビライズドウッド」の呼び名で統一されているようです。カタカナではない日本語訳を見たことがありませんが、無理やり訳すとしたら「安定化木材」かな、と。(単なる直訳ですが。) 【樹種】いろいろな樹種から作られているが、色が白っぽく、硬さが中程度で、杢の出やすい樹種が多い。 1枚目の写真:後ろの角材、左から、トチ(トラ杢)、カエデ(チジミ杢)、ソフトメイプル(バール)。中央右の小さい角材2枚、ハードメイプル(バール)。2枚目の写真:樹種不明のバール材。 【組木屋作品】メビウスの指輪、ハーツ(4U)、開く蝶々、イヤリング、ネックレス、など 【スタビライズドウッドとは】簡