{"items":["5fd452d5ef011400172efa40","5fca809b1c13f700173d6bdf","5fca809b1c13f700173d6be1","5fca809b1c13f700173d6be3","5fca809b1c13f700173d6bdc","5e2f391ec0a18200171b2a29","5e2f391e256894001783ec3c","5e2f391e256894001783ec3d","5e2f391e2c496700172004ad","5e2f391e7f571d0018926594","5e2f391ea94f2400172d88b0","5e2f391e085fae00174a5d86","5e2f391ea49697001893266d","5e2f391e0c0f810017ae8a5e","5e2f391ef0fe6e001721d601"],"styles":{"galleryType":"Columns","groupSize":1,"showArrows":true,"cubeImages":true,"cubeType":"max","cubeRatio":1.7777777777777777,"isVertical":true,"gallerySize":30,"collageAmount":0,"collageDensity":0,"groupTypes":"1","oneRow":false,"imageMargin":0,"galleryMargin":0,"scatter":0,"rotatingScatter":"","chooseBestGroup":true,"smartCrop":false,"hasThumbnails":false,"enableScroll":true,"isGrid":true,"isSlider":false,"isColumns":false,"isSlideshow":false,"cropOnlyFill":false,"fixedColumns":0,"enableInfiniteScroll":true,"isRTL":false,"minItemSize":50,"rotatingGroupTypes":"","rotatingCropRatios":"","columnWidths":"","gallerySliderImageRatio":1.7777777777777777,"numberOfImagesPerRow":3,"numberOfImagesPerCol":1,"groupsPerStrip":0,"borderRadius":0,"boxShadow":0,"gridStyle":0,"mobilePanorama":false,"placeGroupsLtr":false,"viewMode":"preview","thumbnailSpacings":4,"galleryThumbnailsAlignment":"bottom","isMasonry":false,"isAutoSlideshow":false,"slideshowLoop":false,"autoSlideshowInterval":4,"bottomInfoHeight":0,"titlePlacement":["SHOW_ON_THE_RIGHT","SHOW_BELOW"],"galleryTextAlign":"center","scrollSnap":false,"itemClick":"nothing","fullscreen":true,"videoPlay":"hover","scrollAnimation":"NO_EFFECT","slideAnimation":"SCROLL","scrollDirection":0,"scrollDuration":400,"overlayAnimation":"FADE_IN","arrowsPosition":0,"arrowsSize":23,"watermarkOpacity":40,"watermarkSize":40,"useWatermark":true,"watermarkDock":{"top":"auto","left":"auto","right":0,"bottom":0,"transform":"translate3d(0,0,0)"},"loadMoreAmount":"all","defaultShowInfoExpand":1,"allowLinkExpand":true,"expandInfoPosition":0,"allowFullscreenExpand":true,"fullscreenLoop":false,"galleryAlignExpand":"left","addToCartBorderWidth":1,"addToCartButtonText":"","slideshowInfoSize":200,"playButtonForAutoSlideShow":false,"allowSlideshowCounter":false,"hoveringBehaviour":"NEVER_SHOW","thumbnailSize":120,"magicLayoutSeed":1,"imageHoverAnimation":"NO_EFFECT","imagePlacementAnimation":"NO_EFFECT","calculateTextBoxWidthMode":"PERCENT","textBoxHeight":26,"textBoxWidth":200,"textBoxWidthPercent":75,"textImageSpace":10,"textBoxBorderRadius":0,"textBoxBorderWidth":0,"loadMoreButtonText":"","loadMoreButtonBorderWidth":1,"loadMoreButtonBorderRadius":0,"imageInfoType":"ATTACHED_BACKGROUND","itemBorderWidth":0,"itemBorderRadius":0,"itemEnableShadow":false,"itemShadowBlur":20,"itemShadowDirection":135,"itemShadowSize":10,"imageLoadingMode":"BLUR","expandAnimation":"NO_EFFECT","imageQuality":90,"usmToggle":false,"usm_a":0,"usm_r":0,"usm_t":0,"videoSound":false,"videoSpeed":"1","videoLoop":true,"jsonStyleParams":"","gallerySizeType":"px","gallerySizePx":205,"allowTitle":true,"allowContextMenu":true,"textsHorizontalPadding":-30,"itemBorderColor":{"themeName":"color_12","value":"rgba(242,242,242,0)"},"showVideoPlayButton":true,"galleryLayout":2,"calculateTextBoxHeightMode":"MANUAL","targetItemSize":205,"selectedLayout":"2|bottom|1|max|true|0|true","layoutsVersion":2,"selectedLayoutV2":2,"isSlideshowFont":true,"externalInfoHeight":26,"externalInfoWidth":0.75},"container":{"width":219,"galleryWidth":219,"galleryHeight":0,"scrollBase":0,"height":null}}
- 組木屋 上田
チューリップウッド
銘木図鑑の第9回。綺麗・可愛い系でピンクアイボリーと双璧をなす「チューリップウッド」という材を紹介します。
「王道”ヒロインのライバル” お蝶婦人みたいな感じ?」

【別名】ブラジリアンチューリップウッド・ピンクウッド・「木の宝石」(※ イエローポプラもチューリップウッドと呼ばれることがあるが、全然別の木。)
【科目】マメ科 ツルサイカチ属 広葉樹
【組木屋作品】メビウスの指輪、猫のキーホルダー、ハーツ(4U)、蝶々のペンダントトップ、など

【評価】中世ヨーロッパの王族が好んで使用したらしく、「木の宝石」とも呼ばれているとか。
紫檀・ローズウッドの仲間であるマメ科ツルサイカチ属の種は、2016年にワシントン条約の附属書Ⅱに掲載されて、輸出入規制の対象にもなっています。
ピンクアイボリーにも負けないくらいの鮮やかなピンク色と綺麗な縞模様とで、装飾品などの用途に人気があるが、元々小径木で大きな材が取れない上に、規制もあって、大変希少で超高価。
組木屋での評価としては8.8点としました。
樹種名として、ほんとうは別種で同じ呼び方の材がある「チューリップウッド」は、ややこしいので採用したくなかったのですが、あまりにも定着している感じだし、見た目も明らかに違うし、まぁいいか、と。
【色・匂・味】心材と白太の色の違いが明瞭。もともと白太部分の割合が大きな樹種のよう。
心材は薄いピンクがかった茶色と、濃い赤紫がかった茶色との縞々。その縞々模様の色合いや幅にムラが大きく、大変魅力的な木目になる。色合いや模様に個体差があるので、値段も変わってくる。
白太は黄色がかった肌色で、色ムラも少なく綺麗だが、割れが結構多い。
経年変化で若干色あせる傾向があるらしい。(加工後半年ぐらいでは特に感じないけど。)
心材部分は、加工時に強く匂う。ローズウッドの仲間ですし、薔薇みたいな?芳香剤にありそうな匂いではある。白太部分は熱が加わると香ばしい匂いがするが、普段はほとんど匂わない。
味はよくわかりません。

【加工性】硬くて、刃の消耗が早い(タガヤ三兄弟ほどではないが)。繊維が強く、ゴリゴリとした手応えを感じる。キックバックに注意。若干割れやすく、繊維を横からはがすような方向の力に弱い。油分はほとんど感じない。木屑が粗く(特に白太部分)、目に詰まりやすい。(油分がなくて固まらないから簡単に取れるけど。)
白太と心材の硬さの差は、2倍弱くらい。繊維方向による硬さの差は心材で2倍くらい。白太部分に限れば2.5倍くらい。白太と心材とで質感が結構違う。
逆目が強いので、研磨方向注意。倣い目加工と逆目加工とでは、加工面の綺麗さが全然違う。糸鋸盤で切断した猫とかは、切断面を見ただけでどちら向きに切ったものかわかるぐらい。
部位による硬さのムラが結構あって、心材の白太との境界付近で、色の濃い部分がやや硬度が高い傾向がある、かと思ったら、そうでもない、すぐ横の薄い色の部分が硬くて出っ張ってしまう、という場合もあって、滑らかに加工するのが難しい。←見た目で硬さの予測がつかないという、パロサントで頻繁に経験するタイプの難しさがある。

【仕上】メビウスの指輪は#1500まで磨く。非常に綺麗になるのだが、道管が結構大きいため、そのあとは残る。
左は普通のデジカメで出来るだけ近寄って撮った写真。中央と右のは、デジタルマイクロスコープでさらに寄って撮った写真。右の写真の右側にはクラックスケールの、0.25mm幅の線を当てています。
成形時に逆目加工で、繊維がもげてしまった部分を綺麗にするのは大変困難。研削時から、最終仕上げをかなり意識して加工する必要がある。
【その他】実は「お蝶婦人」というのがどういった人物なのか全然知らないのですが。YAWARAでいうところの「本阿弥さやか」さんみたいな感じかな、と想像。(最近の人はこっちも分からないですよね。)
大変魅力的な材であることは間違いないのですが、ちょっと”お高く”なりすぎている感が否めない。

【2018年12月 写真をいくつか追加】
タグ: